【株式会社エフィシエント 様】地方在住の高学歴でハイスキルな人材の活用を 推進していきたい -在宅SE活用事例-

在宅SE活用インタビュー

地方在住の高学歴でハイスキルな人材の活用を

推進していきたい

株式会社エフィシエント

主な事業内容:
2019年設立。社名は「先端技術で様々なことを効率的(efficient)にしていきたい」という想いから名付けられた。
IoTとAIを活用し、受託システム開発や自社プロダクト開発を手掛ける。また、SES(システムエンジニアリングサービス)事業を展開し、神奈川県横浜市を拠点に全国の人材ニーズに対応している。
https://efficient-inc.com/

株式会社エフィシエント 代表取締役社長 脇坂 健一郎 様

株式会社エフィシエント様ロゴ

株式会社エフィシエント

代表取締役社長 脇坂 健一郎 様

事業内容について教えてください。

 主な事業内容としては、「受託システム開発」「SES(システムエンジニアリングサービス)」「プロダクト開発」の三つになります。
 受託システム開発においては、工場設備のIoT化や業務効率化などを推進しています。
 プロダクト開発の成果としては、弊社の親会社である株式会社ジェイックと共同開発した、AIによる話し方解析アプリ「steach」が約4.5万ダウンロードを達成いたしました。さらに近日中に、履歴書を自動的に生成するアプリをリリースする予定もございます。
 以上のように、大企業が積極的には取り組まないようなニッチな分野への挑戦を続けています。

在宅エンジニアを活用しようと考えられたきっかけや理由はございますか?

 コネクティルさんには、弊社が創業間もない頃からお世話になっております。
 初めてコネクティルさんにご連絡した当時はコロナ禍で、ほとんどの方が在宅で業務をされていた時期でした。コロナ禍により、優秀な方の多くが地方へ移住されたという個人的な所感があったのですが、弊社のような企業は地方の人材を活用できていないことが多いため、コネクティルさんに地方の優秀な方でご提案いただけたことに感謝しております。場所を選ばない働き方が主流となり、都内の人材にこだわる必要がなくなってきた中で、在宅ワークを推進しているコネクティルさんと出会えたことにご縁を感じています。

 また、一人月で稼働していない方も多くいらっしゃるという点も活用しやすかったポイントでした。もちろん案件によっては一人月の稼働が必要となる場合もありますが、一人月までは必要ないものの、要所要所で人材が必要な時などには適していると思います。

在宅エンジニアには具体的にどのような業務を任せていますか?

 具体的には、3Dプリンターや工作機械での3Dモデルの扱いやすさを向上させるための開発を担当していただいています。

 3Dモデルは三角形のポリゴンで構成されているため、工作機械で加工すると、曲面の部分がどうしても角ばってしまいます。そのため、3D CADで作成したデータを工作機械に送る際には、滑らかな曲面を再現できるように適切なデータ変換を行う必要があるのです。ところが、変換処理には膨大な計算が必要で、時間もかかる上、処理が漏れてしまうと最終的な加工精度に影響を及ぼします。
 そこで、ゲームエンジンなどの技術を活用し、3Dモデルのデータ変換や加工処理をよりスムーズかつ高精度に行えるようにするための開発業務に従事していただいています。

在宅で対応しているスタッフのスキルや人物像などがわかるエピソードがあれば教えてください。

 在宅エンジニアの南井さんは、ご家庭のご都合により、固定の時間帯に稼働されているわけではないようですが、キャッチアップのための勉強をされていて、非常に意欲がある方だと感じています。スキルが高いだけでなく、わからないところはきちんと学習するという姿勢に好感を持っております。

 私と前職で同僚だった知人が代表を務める企業の案件に参画していただいているのですが、その代表からも、真面目で学習意欲が高く、お客様とのコミュニケーションも問題ない、と高い評価を伺っています。 エンド企業のお客様との会議にも参加していただいていますので、内容を理解していただけて、非常に効率的に業務を行ってくださっています。

“あくまで実際の成果を重視”

在宅エンジニアのパフォーマンスはいかがですか?

 申し分ないパフォーマンスを発揮してくださっています。
 依頼している業務においては、数学の知識が必須で求められ、理論的に計算処理の仕組みを理解していないと実装できない面があります。南井さんの場合、開発のご経験などから、素養がありそうだと感じていました。期待していた通りのパフォーマンスで大変助かっています。

 在宅エンジニアとのコミュニケーションにおいて、「対面でのやり取りがないからこそ、こまめな連絡が必要」という考え方があります。しかし、個人的な見解としては、エンジニアに求められるのは過度なコミュニケーションではなく、実際の成果だと考えています。
 無駄なやり取りが増えると、業務の効率が下がってしまう面もありますので、あくまで、実際に作成したコードの数や品質、タスクの進捗など、具体的な成果を重視すべきです。当然ながら、成果が出せない場合はサポートを行いますが、南井さんは私のサポートがほとんど必要ないほど、お一人でしっかりと成果を上げていらっしゃり、理想的だと感じています。

PCに向かう脇坂様

近くにいない相手に仕事を任せることに抵抗はありませんでしたか?
 業務内容の確認・実績管理・セキュリティ面などに不安はありましたでしょうか?

 当社のような企業にとっては、それほど抵抗を感じることはないのではないかと考えています。
 参画当初は定例ミーティングを実施していましたが、現在はSlackで参画先企業とのやり取りや進捗を確認している程度で、安心して業務を任せることができています。

 南井さんが参画している企業の代表は、過去に海外でSIer企業を経営しており、様々な国の方と働いたご経験が豊富なため、「一緒に仕事をする人は近くにいないといけない」という意識がもともと低かった、ということも背景にあります。また、代表自身が非常に優秀で、教え方が上手なことも、私が不安を感じずにいられる要因の一つとなっています。

 さらに、南井さんは作業報告書に当日の作業内容を詳細に記載してくださるため、業務内容の確認や実績管理の面での不安もありません。几帳面で真面目な一面が感じられ、おかげさまで信頼して業務を依頼することができています。
 セキュリティ面でも、エンド企業から支給されているパソコンを使用していただくことで、情報管理の安全性を確保しています。その方が在宅エンジニアの皆さんにとっても、安心して業務に従事できるのではないかと思います。

フルリモートならではの工夫があれば教えてください。

 体調不良などで稼働が難しい場合は当然ありますので、関係者間で休暇予定はきちんと共有するようにしています。プロジェクトを円滑に進めるためには、 在宅エンジニアがご自身の稼働可能な時間を上手に調整し、支障なく業務を進めていただくことが大切です。

 参画先企業の代表と南井さんは、毎日朝会を設けて、レビュー・進捗確認・実装方法の共有などを行っています。在宅エンジニアを活用する際は、業務を依頼する側にも、教育するスキルが求められますが、 特に重要なのは、疑問点・不明点を放置しないことです。南井さんの場合は、参画先企業の代表が適切にサポートしてくださっているので安心しております。私もSlack上でいつも拝見しておりますが、特に気になることもなく、順調に業務を進めていただいていると感じています。

“相性をしっかり確認してから、提案してくださるので安心”

在宅エンジニアを活用してみた結果はいかがでしたか?

 結果として、非常に良かったです。
 やはり、地方在住のエンジニアは優秀な方が多いと感じました。ご事情があって地方へ移られた方も多いと思うのですが、仕事の選択肢が限られるため、勤勉で責任感のある方が多いのかもしれません。SES事業を営んでいると、中には連絡もなく朝出社されない方もいましたが、今のところ常識から外れたような方はいらっしゃらないので安心しております。

 また、コネクティルさんは時間をかけて、慎重にエンジニアを選定してから提案してくださる印象があります。要件をコーディネーターの方にお伝えすると、適切なフィルタリングをして、相性をしっかり確認してくださいますので、ミスマッチが少なく良い結果につながることが多いのだと思います。
 さらに、金額面でも市場価格に対して2、3割は低いのではないでしょうか。ただ、いくら価格が低くてもマッチしなければ意味がありませんから、コネクティルさんは価格と品質の両面で優れていると感じています。

在宅エンジニアの課題はありますか?

 弊社のようにSES事業で準委任契約の場合、案件が終了した後に次の案件がなかなか見つからないと、評価の高い在宅エンジニアの方でも継続して契約するのが難しいという課題があります。
 以前、コネクティルさんからご案内いただいた別の在宅エンジニアの方に、既存ソフトウェアのアドオン開発を担当していただいていたことがありました。ご年齢が若く、多少スキル面では不足している部分があった一方で、検索スピードが速く、キャッチアップする際の調査能力が非常に高い方でした。残念ながら案件が終了したため、契約を更新することができなかったケースでしたが、本来なら引き続き参画していただきたい方でした。

 また、最近はフルリモート案件が減ってきていると感じています。地方在住でフルリモートで勤務されている方で、対面での顔合わせが一度もできない、フルタイムでは稼働できない、といった条件があると、自社以外の案件では提案しても採用されないことがありました。
 週に一度もしくは月に一度は出社してほしい、最初の教育は現場で行いたいなど、再び出社が必要とされるようになってきていると感じます。フルリモート案件もまだ存在はしますが、リモートワークが主流だったコロナ禍の頃に比べると、地方の方の活用は少し難しくなってきたかもしれません。

“地方在住の優秀な人材が活躍できる環境を整えていきたい”

在宅エンジニアの活用について、今後の展望をお聞かせください。

 今後も案件があれば、是非活用させていただきたいです。

 また、在宅エンジニアという枠組みでなくても、地方在住の高学歴でハイスキルな人材をより活かせる仕組みを構築していきたいと考えています。
 ご事情があって地方へ戻られる方々の中には、高学歴にも関わらず就職の機会に恵まれていない方もいらっしゃるだろうと思っています。地方在住の大学院生なども、博士課程の方でしたら社会人と同じように働いているに等しいと思いますので、時間を有効活用していただければ、人材活用の新たな可能性が広がります。地方在住の大学院生や高学歴な方にとっては、自身の専門知識を活かす機会が得られ、企業側にとっても採用せずに高度な知見を活用できるというメリットがあり、需要は十分にあるはずです。

 3D技術だけでなく、例えば流体解析や応力解析といった専門的な知識が必要な案件は、博士課程の方や、企業でご経験を積んで退職された方などがマッチする可能性が高いでしょう。地方在住の優秀な人材を多く抱えるコネクティルさんと協力しながら、企業と専門的なスキルを持つ人材とをつなぐ仕組みを整えていけたら有意義だと思います。

ZAITサービスを他の企業にもおすすめしたいと思われますか?

 弊社とお付き合いのある企業様が、社内でMotionBoardというBIツールを導入するためにエンジニアを探されていた時、コネクティルさんをご紹介したことがあります。
 当時参画していただいた方はTableauという別のBIツールを使われていたこともあり、キャッチアップが非常に早く、評価が高かったことを覚えています。
 同じようにエンジニアを必要とされている企業があれば、コネクティルさんを是非ご紹介したいと思います。


株式会社エフィシエント様で活躍する在宅エンジニア

在宅エンジニア南井さん

【40代 千葉県在住 南井さん】

 精密機器メーカーにて、組み込み機器開発およびWindowsアプリケーション開発に従事した経験を持つ。
その経験を活かし、現在は3D技術を用いたフロントエンド/バックエンド開発業務に取り組んでいる。

以前働いていた頃と比べ、現在の仕事環境で良くなったことは何ですか?

 最も大きな変化は、時間の有効活用と開発への集中度です。
 以前は会議や出張で細切れになっていた時間が、在宅勤務により効率的に使えるようになりました。特に開発作業に没頭できる環境が整い、より質の高いアウトプットを目指せるようになったことで、モチベーションも向上しています。
 また、家庭とのワークライフバランスも格段に改善され、精神的な余裕が生まれました。

テレワークで円滑に仕事をするために心がけていることはありますか?

 大きく2つのことを意識しています。
 1つは安心して任せていただけるよう、進捗の共有や判断時の相談を欠かさないこと。もう1つは朝のミーティングを大切にし、その後の無駄なやり取りを減らすことです。事前準備と質問事項の整理を心がけています。

株式会社エフィシエント様の業務に参画して良かったことを教えてください。

 製造業系プロジェクトでリモートワークという貴重な機会をいただけました。
 フランクな雰囲気の中で新しい技術にも次々と触れられる環境で、日々の仕事が刺激的です。

これからどんなことにチャレンジしたいですか?

 ユーザーにとってより価値と質の高いフルスタック開発ができるようにチャレンジしていきたいです。
 そのために、フロントエンドとバックエンドの両面で成長を目指しています。具体的には、C++ / Rustでの高速かつ堅牢なバックエンド開発と、Next.jsを利用した使いやすいUI構築に挑戦していきたいと考えています。

コネクティルで在宅のお仕事を始めてみて、いかがですか?

 家庭と仕事の両立ができる今の環境に、本当に感謝しています。この恵まれた機会を活かして、しっかりと結果を出していきたいと思います。


 脇坂様、南井さん 取材のご協力ありがとうございました。

\ どんな人材がいるの? サービスの詳細を知りたい 詳しくはお問い合わせください! /

お電話でのお問い合わせ: 03-6264-9563 (平日10:00~18:00 ※弊社指定休日除く)

Copyright© ZAIT , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.