【株式会社UZUMAKI様】 在宅エンジニアのチームワークでギルド型の新しい働き方を展開 -在宅SE活用事例-

在宅SE活用インタビュー

“在宅エンジニアのチームワークで

ギルド型の新しい働き方を展開”

株式会社 UZUMAKI

主な事業内容:
既存のWebアプリケーションのメンテナンス等、 SRE事業をメインに受託開発を手がける。
フリーランスのエンジニア・デザイナー・ディレクターで構成する「ギルド型チーム」。
近年は、自社サービスの展開や技術シェアにも注力している。
https://uzumaki-inc.jp

株式会社UZUMAKI 代表取締役 エンジニア 工藤 崇志 様
UZUMAKI様ロゴ

株式会社 UZUMAKI

代表取締役
エンジニア 工藤 崇志 様

UZUMAKI様の社名の由来と事業内容をお教えください。

 「たくさんの個人を巻き込んで、ビジネスだけではないコミュニティを創っていく」という想いが、社名にもロゴにも込められています。
私自身が個人事業主のエンジニアとして長く働いていた経験もあり、「フリーランスの在宅エンジニアたちが孤独感なく仲間感覚をもって、ゆるやかにつながることのできる新しい組織・新しいコミュニティを創りたい」と考え、2018年にUZUMAKIを設立しました。

 主にRubyを用い、Webアプリケーションのメンテナンスなど、SRE事業をメインに受託開発をしています。新規開発のプログラムを納品するのではなく、月額制の準委任契約で、既存サービスのシステムの運用を最適化する業務を外部からサポートしています。

 当社の「ギルド型組織」の特徴は、「メンバー各自の専門性」「信頼して背中を預けられる仲間とのチームワーク」「プロジェクト単位でメンバーを組む技術者集団」という点です。
難易度の高い大規模なプログラムのアップデートまで手がけるシニアエンジニアも多く、大手企業様の課題にも応え続けています。また近年は、受託サービスと合わせて、自社サービスも展開し始めたところです。 

UZUMAKIメンバーをアサインする際に重視している点はありますか?

 「優しいこと」と「元気であること」
スキルや経験はもちろんですが、一緒に仕事をする上で根幹となる必要条件としてこの2つをとても大切にしています。

 完全リモートなので、お互いの考えがわからない中で業務を進めることも多くあります。そのため、共感力が高いことが大変重要になってきます。
ミスコミュニケーションを起こさないためにも、自分の正義を貫くのではなく、相手の正義を理解し、相手の観点を確認できる「思いやりがあること」を重視しています

 また当社では「よしな力」と名付けているのですが、「自発的に動き、時間へのコスト意識を持ち、自分の作業の可視化を行い、問題解決に必要な技術力があること」も大切にしています。既にある優れたモジュールを組み合わせて新たな価値を生み出す「モジュール志向」や、自分の想いを言語化して表現できる力も必要です。
技術的には、シニアエンジニアまたはミドルエンジニアが対象となります。

沖縄でのワーケーション風景

沖縄ワーケーション風景

 そうして集まったメンバーはフットワークが軽く、旅好きが多いことも特徴で、新しい人や文化との出会いに興味があり、自由で好奇心旺盛です。
メンバーのプロトコルが一緒なので、ふるまいや大切にしている部分も共通していると感じます。上下関係を作らず、仕事仲間であり、友だちでもある。ONとOFFを分けずに、「仲間と仕事をする」という感覚を大切にしています

“ワーキングマザーの在宅エンジニアの参画で
安定した業務の運営が可能に”

ZAITサービス活用のきっかけと理由をお教えください。

 知人からの「口コミ」がきっかけです。
ZAITサービスを活用した知人が「参画してくださった在宅エンジニアさんがとても良かった」と話していたのを聞き、興味を持ちました。
また、子育てをしながら働いている当社のスタッフの姿勢から、「細かな配慮ができて、地道な作業をコツコツと堅実に継続できる」という印象を持っていました。そのため「ワーキングマザーの在宅エンジニアさんにもアサインしていただきたい」という思いもあり、コネクティルさんにコンタクトをとりました。

 当社の在宅エンジニアはスキルレベルが高く経験値も豊富で、難易度の高いプロジェクトに積極的に挑戦する「攻めの業務」を大変得意としています。一方で、サブ的な業務やルーティンの業務を安定してこなす「守りの業務」が抜けてしまうことがあると感じていました。

 私自身はサポートを得意とするサーバントリーダータイプなのですが、業務の拡大とともに1人では対応しきれなくなり、いろいろな特性を持つ在宅エンジニアが当社には必要だと考えるようになりました

ZAITの在宅エンジニア参画の決め手は、どのような点でしたか?

 ZAITの在宅エンジニアのAさんは、第一印象がとにかく「明るくて元気!」でした。
UZUMAKIメンバーに求めている、「優しい」「元気である」という必要条件を満たしていると感じました。

 技術面に関しては、経験してきた業界が違っていたため、オンラインでのトレーニング(フィヨルドブートキャンプ)を受けていただきました。在宅エンジニアのAさんは、コンピューターサイエンスの基礎知識と理系分野の知識をお持ちだったこともあり、成長速度が非常に早く、一般的には半年から1年かかるプログラムの8割を3ヶ月ほどで習得されました。キャッチアップする力もあると判断し、少しずつ仕事を任せ、最初は勉強が10割だったところを、勉強7割・仕事3割、勉強6割・仕事4割…と仕事の割合を増やし、徐々に参画していただきました。

 また、技術に対する好奇心がとても強い印象を受けました
当社では、福利厚生として、業務に必要な書籍を上限なく購入できるシステムになっています。Aさんからは、たくさん購入申請があり、「この本はこのために必要なので読みたい」というリクエストを次々いただきました。

 Slackの timesで分報を発信できるようにしているのですが、Aさんは、勉強した内容についてずっとアウトプットを続けてくれていました。学び続ける姿勢とともに、とても「楽しい」様子が見てとれたので、一緒に仕事を進める仲間として不安はなくなりました。

ZAITの在宅エンジニアのパフォーマンスはいかがですか?

 二度と出会えないと感じるほど、とても高いパフォーマンスです
特に、ディレクション能力や調整する力が非常に高い。エンジニアである以上、もちろん開発もお願いするのですが、それだけではなく、私に近い位置でディレクションやエンジニアリング設計までお任せしています。
プロジェクトを前に進める力があり、組織内でも周りから高く評価しています

 当社はフリーランスの集団なので、業務を進める中で「誰がこの課題のボールを持っているのか」「誰が確認をとるのか」といったことが明確にならずに、ふわっと浮いてしまう場合もよくあります。その時に、さっと迷わず動いてくださるので、安心できて大変助かっています。

 現在は、お子さんとの時間を大切にしたいとのご希望もあり、アサイン直後の全力で取り組んでくださっていた時と比べて、業務量は8~7割くらいに落ち着いています。今後もご自身の時間やご家庭を大切にしながら、安定したペースでUZAMAKIメンバーとして活躍していただきたいと考えています。

北海道でのワーケーション風景

北海道ワーケーション風景

“各自が仕事を生み出すスタイルで
仲間意識を持った新しい働き方をめざして”

フリーランスのチームで仕事をする上での工夫点をお教えください。

 フリーランスには「仕事を作る力」が必要だ、と私は考えています

 当社のエンジニアは、Twitter等で来月からスケジュールが空くことを告知した瞬間にDMが何件も来るような、バイネームで仕事のできるシニアエンジニアたちです。そのため、上位から仕事を振ることはしていません。

 それぞれフリーランスで仕事をしてきた経験から仕事の道筋が見えているので、クライアント様から依頼された課題には、ジャズのセッションのように自発的に各自が作業を分担していくスタイルで対応していきます。

 そのため打ち合わせでは、必ず打ち合わせをする目的とネクストアクションをセットにしたアジェンダを書いてもらいます。打ち合わせに参加するメンバーは、アジェンダを読んでいる前提で、論点についてだけ補足説明をして議論を深掘りし、ネクストアクションまで落とし込んで打ち合わせを終了します。

 例えばクライアント様から「Rails7.0にアップデートしてほしい」という課題をいただいた場合も同様です。
社内でロードマップを作り、初回面談までの社内打ち合わせでは、「環境構築について」「初回面談で確認すること」「付随する先行調査」など、各自が気づいてアクションを起こして事前準備をします。初回面談で出たネクストアクションを2回目の定例までに準備し、毎週アップデートしていくというサイクルをくり返していきます。

フルリモートの「ギルド型の働き方」で、工夫している点はありますか?

 ルールはシンプルにしています。

 トライアル制度(およそ半年間の行動を見て、お互いにマッチすると判断してからメンバーになること)と自動退会(3ヶ月毎の期間に発言がゼロのメンバーは、ジャッジメントなく自動的に強制退会となること)の2点だけです。

 常に新しいことに取り組みたいという姿勢を持つエンジニアたちに、興味を持ち続けてもらうためには、複数のコミュニティで自由に働けるしくみも必要です。

 またフリーランスの働き方を支援するために、実効性のある福利厚生(顧問弁護士による法律相談・顧問税理士による税務相談・英会話レッスン・ワーケーション開催・別荘の貸出・備品の購入等)を充実させています。オンラインのフィットネスを継続して開催したり、年末にはお歳暮が届いたり、メンバーにとって居心地の良い環境作りも心がけています。

 稼働時間については、Googleカレンダーに「プロジェクト名・何時から何時」と稼働するタイミングを記入。日々の業務では必要な管理ツールを適材適所で活用し、受託業務にはGitHub Projects、社内ではプロジェクトによってJiraやNotion、バックオフィスではAsanaを使用しています。

バックオフィスから見た<UZUMAKI様>

バックオフィスご担当 堀内 様

「UZUMAKI」の名前の由来の通り、ひとりひとりが自立して仕事ができる人たちの集まりです。細かいルールはなく、各自の裁量が大きく自由度が高いため、モチベーションを高く保って仕事ができます。

福利厚生も充実しているので、とても居心地が良く、勉強したいことがあればいつでもできる環境も整っています。和気あいあいとしたコミュニティで、仕事以外のつながりもあり、フルリモートであっても孤独感がありません。いつもどこかでつながっている「あったかい組織だな」と思っています。

“個人の特性を活かしたチームワークで
新しいコミュニティの在り方を模索”

ZAITサービスは、どのような案件に活かせると思われますか?

 ルーティンのタスクが多い案件とも相性がいいと思います。
例えば、新規サービスではなく既存サービスでプロジェクトが軌道に乗っているチームや、業務内容が比較的明確になっているチームなどの案件です。

 というのも、変化を求めるタイプのエンジニアも多く、新しい開発や難易度の高いプロジェクトを得意とする一方で、ルーティンの業務を不得意と感じる場合もあるからです。

 業務を進めるためには、どちらのタイプのエンジニアも必要となります。

 ワーキングマザーの在宅エンジニアさんは、日常的にマルチタスクをこなしています。それは、安定して業務を処理する能力や、細かい約束を守ってくださる安心感につながり、地道な作業が必要とされる場面でも重宝されると思います。

UZUMAKI様の今後の展望についてお教えください。

 新しい世の中のしくみを創りたい
ビジネスとコミュニティの交差点となるような新しい働き方を広めていきたい
当社が中長期でめざしているビジョンで、そのためのトライ&エラーをくり返しているところです。

 UZUMAKIのギルド型の新しい働き方が先駆けとなり認知されていくことで、近い将来、正社員でもフリーランスでもない「ギルドワーカー」という働き方が認知されていけばと考えています。働き方の選択肢を増やし、働き方のアップデートをすることで、職業欄に正社員やパートと並んで「ギルドワーカー」という欄を創りたいのです。

沖縄でのワーケーション風景2

沖縄ワーケーション風景

 新しい働き方を広めるためにも、社会貢献の一環として「技術シェア」という形で後進の育成に注力し始めました

 例えば、沖縄のパートナー企業に当社のクライアントワークの一部をお願いしているケースでは、UZUMAKIメンバーが1ヶ月ほど現地に滞在しました。現地スタッフとお付き合いする中で、課題点や解決策などに一緒に取り組みながらサポートし、沖縄スタッフのパフォーマンスもアップしました。

 また昨年はベトナムに数回訪問して現地のエンジニアとチームビルディングをしています。彼らの文化を知り、現地の要望に対して、当社の経験豊富なブリッジエンジニアたちが、半日間のハッカソンで実際に一緒にプログラムを作るなどして交流を深めています。国境を越える技術面の支援で、クオリティの高いオフショア開発にも貢献できると考えています。

 いいチームをつくり、いい働き方をする。
ひとりではできなかったことが、チームではうまくいく。
そういった成功体験を積み重ねてきたUZUMAKIの在り方を、世の中に浸透させていくことで、「コミュニティ」を再定義できると考えています

 「自分が自分のオーナーであるべきだ」という持論が私にはあり、労働力は会社が所有するものではなく、個人に所属するものだと捉えています。各個人が複数のコミュニティに所属し、それぞれのコミュニティの中で自由に働ける世の中のしくみを創りたいのです。

 私たちが起こした「個人を巻き込んだうずまき」から、「いくつものうずまき」が生まれ、世の中を巻き込んで「大きなうずまき」となっていく。
個人の特性を活かした新しい働き方が広まることで、やりがいや心理的な自立と安定、幸福感をもたらすのではないでしょうか。

株式会社UZUMAKIで活躍する在宅エンジニア

在宅スタッフAさん

【Aさん】

ロボット制御で博士号を取得後、メーカーで部品設計と制御仕様作成を行う。出産を機に開業し、技術・特許関連の翻訳、およびプログラミングを行う。

現在はバックエンド開発、プロジェクトマネジメント、フロントエンド開発を行なっている。

以前働いていた頃と比べ、現在の仕事環境で良くなったことはなんですか?

 出勤にかかる時間がなくなったため、その分の時間を子育てや勉強に充てられるようになりました。

テレワークで円滑に仕事をするために、心がけていることはありますか?

 チームメイトやクライアントと一緒に仕事している雰囲気をできるだけ損なわないようにしています。
連絡があったらすぐに返事をするのは当然として、少しでも気になることがあればすぐに聞いて溜めないようにしています。

UZUMAKI様の業務に参画して良かったことを教えてください。

 ハングリー精神のある人が多く、新しいことにどんどんチャレンジしている様子が伝わってきて、とても刺激的です。フロントエンジニアやインフラエンジニアの垣根を超えて、プログラミングやライブラリ、新しい技術に関する情報交換をしていて、話を聞いているだけでもとても勉強になります。
技術に関することだけでなく、在宅ワークのヒントや自営業の運営方法など、メンバー間で軽く聞き合える雰囲気があって、いつもとてもよい刺激を受けています。

これからどんなことにチャレンジしたいですか?

 スマートコントラクトの考え方を取り入れたアプリ開発を行ってみたいです!


 工藤様、堀内様、Aさん 取材のご協力ありがとうございました。

\ どんな人材がいるの? サービスの詳細を知りたい 詳しくはお問い合わせください! /

お電話でのお問い合わせ: 03-6264-9563 (平日10:00~18:00 ※弊社指定休日除く)

Copyright© ZAIT , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.